歯周病治療

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 歯茎から出血した

  • 歯茎が赤い

  • 歯茎が黒くて腫れている

  • 歯茎がブヨブヨしている

  • 歯茎がむずむずする

  • 歯がしみる

  • 痛くてモノをうまく噛めない

  • 歯を舌で押すと動く

  • 口臭が強くなった

  • 歯並びが乱れ始めた

  • 歯茎が下がって歯根が露出している

歯を失う原因1位の「歯周病」

30歳以上の日本人が歯を失う原因で最も多いのが歯周病です。
歯周病は初期症状に乏しく、自分で気づくことが難しいとされています。
このような軽度の歯周病を含めると、成人の8割以上が罹患しているといわれています。
加齢とともに唾液の分泌が減って口の中が乾燥すると、歯周病菌が増殖しやすくなり、歯周病のリスクが高まります。

歯周病は、むし歯と同じく歯を失う恐れがある病気です。
歯周病が大きく進行すると、歯を支える歯茎や歯槽骨の大部分が破壊され、歯が抜け落ちてしまいます。
歯を1本でも多く残すために、歯周病の早期発見・早期治療・予防を心がけましょう。

歯周病専門外来担当:古賀瞭

一人ひとりにあった治療法をご提案し、優しく丁寧な治療を心掛けます。

経歴
  • 東京歯科大学 卒業
  • 東京歯科大学歯周病学講座 入局
  • 東京都内歯科医院 勤務
資格
  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会 会員

歯周病の進行

歯肉炎

歯周病の進行度は、歯と歯茎の間の溝「歯周ポケット」の深さで確認できます。
歯肉炎は、歯周ポケットの深さが3mm以内の状態です。
歯茎に炎症が起きて、歯磨きをしたときや硬いものを食べたときに出血しやすくなります。

歯周炎

歯茎だけではなく、歯を支える顎の骨(歯槽骨)も溶かされた状態です。

軽度歯周炎

歯周ポケットの深さが34mmの状態です。
歯茎と歯槽骨が破壊され、歯磨きのときの出血などの症状が現れます。

中等度歯周炎

歯周ポケットの深さが57mm以上の状態です。
歯槽骨の1/32/3が溶けて、歯茎が腫れたり治ったりを繰り返します。
また、歯が揺れるようになったり、歯茎から膿が出たりする場合もあります。

重度歯周炎

歯周ポケットの深さが7mm以上の状態です。
歯槽骨が2/3以上溶けて、歯が大きく揺れたり硬いものを噛めなくなったりします。
また、歯茎を指で押すと膿が出て口臭が強くなる場合があります。
その他、歯茎が下がって歯が長くなったように見えることもあります。
放置すると歯が自然に抜け落ちる恐れがあるため、早急に対処が必要です。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は、さまざまな全身疾患の悪化を招くことがわかっています。また、全身疾患が歯周病の悪化を招くこともあるなど、相互関係にあります。

肺炎

歯周病菌が肺に到達し、肺炎を引き起こす場合があります。

心臓病

歯周病菌は、歯茎の血管に侵入して全身に回り、血管に炎症を引き起こして血栓ができやすい状態にします。血栓が心臓に移動することで心筋梗塞を引き起こす恐れがあります。また、心臓の内側にある心内膜に炎症が起こる「細菌性心内膜炎」も歯周病が原因の病気の1つと言われています。

糖尿病

歯周病にかかっている糖尿病の方は、血糖コントロールが難しくなることがあります。また、糖尿病の発症リスクを高めます。

早産・低体重児出産

歯周病の方は、歯周病ではない方と比べて早産や低体重児出産の確率が7倍になるとされています。
(日本臨床歯周病学会HP参照:https://www.jacp.net/perio/effect/)

歯周病の治療

歯周病の状態や進行度を調べるために、歯周ポケット検査やレントゲン検査をします。
歯周病治療の基本は、歯のクリーニングと自宅での歯磨きです。
歯周ポケット内の歯垢や歯石を丁寧に取り除き、お口の中をリセットしたうえで、歯磨きで清潔な状態を維持します。
歯のクリーニングでは、歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去するスケーリングと、歯の表面を滑らかにして歯垢を付着しにくくするルートプレ―ニングを行います。

また、歯磨きの質を高めていただくためにブラッシング指導も必須です。
歯ブラシの選び方や持ち方、磨き方など、どのようなことでもお気軽にご質問ください。

歯を残すための治療

歯周組織再生療法

歯周病の進行が原因で失われてしまった歯を支えている骨を再び再生されることが可能です。
骨の吸収形態や吸収度合い、または軟組織の厚みなどによっては、他の治療方法や抜歯を選択することもあります。
治療方法の選択には事前に精密検査が必要ですので、まずはご相談ください。

歯周形成外科療法

歯根露出は審美的な問題、知覚過敏、歯根の虫歯の原因になります。
根面被覆術では主に患者様ご自身の歯ぐきを露出した歯根面に移植します。

歯冠長延長術

虫歯が進んだり、歯が割れてしまい、歯の縁が歯茎に隠れてしまうケースは少なくありません。
のような場合は歯茎に切開を加え、隠れている歯を表に出す歯冠長延長術を推奨しています。

審美的な歯冠長延長術

笑顔を美しく見せるためには、歯肉をバランス良く左右均等に整える必要があります。
歯冠長延長術により、より理想的な笑顔を作ることができます。

予防が重要!

毎日、正しく歯磨きができていれば、歯周病を予防できます。
しかし、どれだけ丁寧に磨いても、歯垢は完全には取り除けません。
そのため、定期的に歯のクリーニングを受けて、歯垢や歯石、バイオフィルムを徹底的に除去することが大切です。
日々の歯磨きと定期的な歯のクリーニング、ブラッシング指導を組み合わせることで、歯周病のリスクを大きく抑えられます。